初めて不動産投資

不動産投資とは?

不動産投資とは、利益を得る目的で不動産物件の購入をして、家賃などで収入を得たり、購入した別件を不動産価値が上がったときに売却して、購入費と売却費の差額で利益を得ることを言います。

普段のスーパーなどの買い物とは違い、アパートやマンションは一度、部屋を借りるとしばらくはその部屋に住むと思います。そのアパートやマンションを借りている間に発生するのが家賃です。不動産投資は人に貸して家賃収入を得るという方法とアパートやマンションを売却して利益を得る2つの方法があります。

またこの利益はインカムゲイン、キャピタルゲインの2種類に分けることも出来ます。

インカムゲインとは、不動産を所有している人が、その物件を人に貸すとその間に発生する利益のことで

キャピタルゲインとは、先ほども言った、家賃収入などのインカムゲイン以外に得ることの出来る、不動産の物件などを売却して得る利益です。

大きくいうと不動産投資とは、不動産に出資して、家賃・配当金、売買による差益をもらうことを指します。

不動産投資の魅力

不動産投資をする上での魅力は何か?それは、不動産収益を長期間えることができる可能性があることではないでしょうか。

やはり不動産投資での収入の元は家賃が大きいと思います。

家賃というのは、頻繁には値上げをしたり、値下げをしたりはしません。つまり一定に入ってくる不動産の収入が比較的安定していのです。

そしてその不動産物件自体にも価値があるので火災や地震などで建物自体が無くなってしまったというようなことがない限りその不動産物件の価値はある程度保たれます。

そして建物だけでなくその土地にも価値はあります。ですので不動産投資は建物、土地、家賃など様々な収益の可能性を秘めているのです。

不動産と株式との違い

この不動産投資、資産を置いておいて利益を得るということで株式投資と似ているようにも思えますが、不動産投資と株式投資との大きな違いとしては、投資をしている本人がその事業に直接的に関わっているか、だと思います。株式投資の場合には、会社に投資して、その会社で働く人たちが実際には事業に関わっています、そしてしの事業で得た利益の配当や株価の値上がりといった形で、投資家に還元されます。ですので投資家自信が実際にその事業に関わって利益を生み出すというようなことではありません。

しかし不動産投資の場合には、実際に投資した不動産の所有者となって、入居者の管理や更新、その他色々なことに関わります。


株式投資とは会社に出資という形で投資し、企業の社長などが中心となって事業を展開し、収益を上げ、その収益が配当、もしくは株価の上昇という形で投資家に還元されます。 よって、投資家は直接的にはその事業に関わることはありません。

現物の不動産投資の場合、投資家がオーナーとなって不動産を所有するので、入居者の募集から管理、更新まで、原則として投資家が行うことになります。 当然ですが、その不動産の善し悪しでも収益は違ってきます。

一般的には不動産の管理は、不動産管理会社にお願いする事になると思いますが、その不動産管理会社を選ぶのも自分自身になります。そしてどこまでその自分で選んだ不動産管理会社に管理を任せるかも自分の判断になります。ということで当然ですが、その任せる内容で手数料は違いますし、収益性も異ちがうのです。